卒園式
2025
3月15日に「令和6年度 卒園式」を開催いたしました。

   今回は71回目になります。
   今年は21名の卒園児が巣立ちました。

 今年は例年通り法人の理事・評議員・監事さんや、松崎小学校の教頭先生をお呼びして開催しました。
ただ例年4歳児ひまわり組さんが在園児の代表として参加していましたが、そうするとあまりの人数になり多少の不安もあるので、今回は不参加としました。来年度は出席の予定と聞いております。

 卒園児は元気いっぱいで、しっかりした姿で卒園証書を受け取りました。
一人ひとり園長先生より卒園証書をもらいます。
渡しながらこの子はこうだった・ああだったと思い出すことも多く、壇上に上がってくる子どもの顔を見ると感無量です。
今年もほとんどの子が5年以上保育した子で、しっかり大きくなった勇姿に大きな喜びを感じました。
1時間超の長丁場ですが、
静かに座ってられます。
さすが「みどり」の子です。
行事 TOP へ戻る
今年の卒園生は8箇所の小学校へ巣立って行きます
みんな元気にそしてたくましく育っていって欲しいと願うばかりです
みどり保育園の先生はみんなの人生にかかわれたことを大変嬉しく思っています

楽しい時間をありがとう
楽しい思い出をありがとう

おとうさん・おかあさん
  
あ り が と う
証書を受け取った後保護者の席に向けて、大きくなってなりたいものを宣言し、感謝の礼をします。

園長先生の挨拶のあと、理事長、園長をはじめ職員全員に記念品をいただきました。ありがとうございました。
記念の顔写真入りのキーホルダーが配られました。これは恒例のプレゼントで、保護者の車や家の鍵のホルダーになったり、子どものランドセルにぶら下がったりします。

卒園式のあとお別れ会があり、子どもも親も先生も一緒になって
卒園を祝福しました。。
お別れ会

式の中で保護者や職員への感謝の言葉がありました。
保護者の方へ向いてしゃべりますが、どの親御さんもしっかりした我が子の姿に満足の様子でした。在園児の代わりに職員が送る唄を歌いました。

卒園保護者の皆様から園に対する暖かいお言葉と卒園の記念品をいただきました。
ありがとうございました。
大切に使いたいと思います。

子ども達より先生方へ、そして先生方より子ども達へ向けて感謝の歌がありました。