ばら組さん
ふじ組さん
2025
おとまり保育

バスに乗って大平山の頂上公園に行きました。
大きな遊具があり、芝すべりも出来る公園です。
今までの遠足では行ったことのない公園なので、子ども達は大喜びでした。

27日

夕食の後に先生による催し物があり、その後はお待ちかねの花火タイムです。
怖くて花火が持てない子は毎年少人数いますが、今年はそういった子も頑張ってしっかり花火を持って楽しみました

自分達で1から作ったカレーは誰が作ったものよりおいしいものです。
初めて自分で作ったカレーを食べることは大満足で、みんながおいしいおいしいとおかわりをしました。
もちろん給食課が作ってくれた鳥のからあげやオレンジゼリーも大人気でしたが、やっぱり手作りカレーにはかないませんでした。

みんなの手作りのカレーライスを中心とした夕食が始まりました。

そしていよいよ調理開始です。

子どもたちには多少の不安はあったようで、何人かは寂しくなった子もいましたが、
みんな一緒ということもあり、子どもなりに頑張って
1人の落伍者もなく、今年も無事におとまり保育がおわりました。
子どもたちにとって園生活の大きな思い出となることでしょう。
そしてこのことで子どもたちもひとまわり大きくなった気がします。

我々にとっては毎年の行事ですが、
毎年子どもたちから新鮮な驚きや楽しさをいただけます。
この喜びが我々の原動力です。

元気をくれる子どもたちに感謝!!

昨日の花火の後みんなでしっかり寝たので、今日の朝は元気はつらつ。おいしい朝食を食べました。
給食課は朝6時から来て調理しますが、ふじ組さんが喜んでくれるならと頑張って調理していました。

まずは人参と玉ねぎそしてみんなで育てたじゃがいもを手分けして包丁で切りました。その後栄養士の先生がお肉を炒めてくれたので、その後みんなで切った人参玉ねぎ、じゃがいもをお肉と一緒に炒めました。その後お湯を加えてまぜながらカレーのルーを全員が少しずつ入れ混ぜ込みました。そしてコトコト煮込んで、みんなで作ったカレーが出来上がりました。

煮込んでいる間にみんなで順番にお風呂に入りました。

6月27日・28日で一泊二日のおとまり保育をしました。

今年度は21名の年長児が参加しました。
親元を離れ保育園に泊まるという初めての経験に、我々も緊張しますが子どもたちもそこそこの緊張です。

今年は例年と異なり春にみんなで植えたじゃがいもを使ってみんなで夕食のカレーライスを作ることがメインとなり、調理は午後3時からなので、それまでの時間を使って午前中に大平山の頂上公園に遊びに行きました。
園に帰ってからはカレーの材料を買い出しに行きました。
夕食後は例年通りに催し物を見たり花火をして楽しみました。

お帰りの前に、担任より「お泊り保育達成証明書」なるものがみんなに渡されました。
お泊りが出来た達成感が証明書をもらうことでより深くなったようです。みんなよく頑張りました。

園に帰ってからの最初の仕事はお弁当箱の洗浄です。

まずは前日の26日に明日のおとまり保育の夕食の為にじゃがいもの収穫をしました。

春に植えて毎日お水をやって葉や茎もしっかり大きくなりました。
根っこの土をのけるとたくさんのじゃがいもがなっており、みんな大喜びでした。

前日の収穫

入浴後はみんなさっぱり上機嫌です。

近くの八百屋に人参・玉ねぎを買いに行きました。

行事 TOP へ戻る

26日

28日