「射的」です。吸盤のついた矢の球を打ち出します。
一番受けたのは小学生でした。
ジャンケンゲームもあります。温情でサイコロの目を出た後ちょっといじる場面もあり、頑張る子どもへの配慮もありました。
かき氷です。暑かったので長蛇の列が出来ていました。
夏恒例の「夏まつり」を7月19日に開催しました。
今年も少しずつではありますが以前の夏まつりに近くなり、まだメインの飲食はありませんがかき氷やフランクフルト、フライドポテトを実施し、子どもが大好きなゲームと盆踊りの内容での開催でした。
また開催時間もとにかく暑いので午前10時からにして、食べ物は1階のクラスや園庭の日陰にし、ゲームは2階室内で開催されました。
まつりの最後は子ども達みんなで踊りを披露し、保護者の方たちも満足の様子でした。
「魚釣ゲーム」です。
かわいいお魚が大きい口を開けていて、えさが口に入るとパックン口を閉じます。
フランクフルトも盛況でした。ただ焼く側は熱くて大変。
1歳児ゆり組、2歳児つくし組さんは親子で踊りました。
夏まつり定番のヨーヨー釣りです。
この場所はコンスタントに子どもがついています。
これぞ大定番のくじです。
園長賞や保護者会の会長賞があったり、夏まつりですから光物のおもちゃの景品があったりで、だいたい平均すると一人当たり4回程度チャレンジします。今年も20回程度くじを引いたつわものもいました。
今年は暑いのでクーラーのきいたお部屋で一休み。
ひもの先に景品がつながっています。
さてどんな景品が当たるかな・・・・・
乳児の授乳やおむつ交換のスペースも用意されています。